ヘルツ電子株式会社
- 業種:指定なし
浜松就職・転職ナビ「JOBはま!」 / 企業を探す / ヘルツ電子株式会社
全力で、ワイヤレス。
当社は、「離れたモノに確実に伝達する技術(ワイヤレス技術)」をコア技術と位置付け、品質要求の厳しい工場や店舗等の産業分野の現場にて、当社の高品質なワイヤレス技術を搭載した製品をご利用いただいております。
創業50周年を機に当社のパーパスを「ワイヤレス・テクノロジーで制約を解き放ち、幸せを分かち合う礎となる。」と定義し、「イノベーションファクトリー(イノベーションの大量生産、イノベーション×ファクトリーの融合)」をコンセプトとする本社でのイノベーティブな最先端ワイヤレス製品の開発・生産を通じて、より幅広い産業分野での価値創造に取り組んで参ります。
当社の強みは次の3点です。
1.高品質なワイヤレス技術
スマートフォンの普及により、「ワイヤレス(無線)」は身近な存在になってきました。しかし工場や店舗等の産業現場において「時々、繋がらない時がある」は許されず、安定的なワイヤレス通信が求められます。
当社は、「離れたモノに確実に伝達する技術(ワイヤレス技術)」をコア技術と位置付けて、全社を挙げてワイヤレス技術の育成に取り組んでいます。品質要求の厳しい工場や店舗等の産業分野の現場にて、当社のワイヤレス技術を搭載した自社製品をご利用いただいています。
また当社は、無線機能を製品に組み込みやすい形にパッケージ化した「無線モジュール」の開発・生産も行い、この無線モジュールを自社製品に搭載するだけではなく、他社製品(例えば、マキタ様の工具)に搭載することで、当社製品のエコシステム強化に努めています。
2.開発・製造・販売・サポートを一貫して提供
当社は、技術開発・商品企画・商品設計・製造・販売・サポートといった製造業の全ての機能を有することで、自社製品の商品力向上、品質向上、コストダウンを行い、自社製品の競争力の向上に努めています。
3.お客様のご要望にきめ細やかに対応・迅速に納入
当社は、自社製品をカタログ品として販売するだけではなく、お客様のご要望に合わせて自社製品をカスタマイズしたカスタム品を開発し、迅速にお客様に納入することを心掛けています。またカスタム品の内、横展開可能なものを自社製品化することで、自社製品のラインナップの充実化を図っています。
創業50周年を機に当社のパーパスを「ワイヤレス・テクノロジーで制約を解き放ち、幸せを分かち合う礎となる。」と定義し、「イノベーションファクトリー(イノベーションの大量生産、イノベーション×ファクトリーの融合)」をコンセプトとする本社でのイノベーティブな最先端ワイヤレス製品の開発・生産を通じて、より幅広い産業分野での価値創造に取り組んで参ります。
当社の強みは次の3点です。
1.高品質なワイヤレス技術
スマートフォンの普及により、「ワイヤレス(無線)」は身近な存在になってきました。しかし工場や店舗等の産業現場において「時々、繋がらない時がある」は許されず、安定的なワイヤレス通信が求められます。
当社は、「離れたモノに確実に伝達する技術(ワイヤレス技術)」をコア技術と位置付けて、全社を挙げてワイヤレス技術の育成に取り組んでいます。品質要求の厳しい工場や店舗等の産業分野の現場にて、当社のワイヤレス技術を搭載した自社製品をご利用いただいています。
また当社は、無線機能を製品に組み込みやすい形にパッケージ化した「無線モジュール」の開発・生産も行い、この無線モジュールを自社製品に搭載するだけではなく、他社製品(例えば、マキタ様の工具)に搭載することで、当社製品のエコシステム強化に努めています。
2.開発・製造・販売・サポートを一貫して提供
当社は、技術開発・商品企画・商品設計・製造・販売・サポートといった製造業の全ての機能を有することで、自社製品の商品力向上、品質向上、コストダウンを行い、自社製品の競争力の向上に努めています。
3.お客様のご要望にきめ細やかに対応・迅速に納入
当社は、自社製品をカタログ品として販売するだけではなく、お客様のご要望に合わせて自社製品をカスタマイズしたカスタム品を開発し、迅速にお客様に納入することを心掛けています。またカスタム品の内、横展開可能なものを自社製品化することで、自社製品のラインナップの充実化を図っています。
企業情報
設立 | 1975年6月5日 |
---|---|
資本金 | 2,000万円 |
代表者 | 木下 明彦 |
本社所在地 | 〒433-8104 静岡県浜松市中央区東三方町422-1 |
TEL | 053-438-3400 |
FAX | 053-430-0455 |
事業内容 | ヘルツ電子株式会社は、「離れたモノに確実に伝達する技術(ワイヤレス技術)」をコア技術と位置付け、品質要求の厳しい工場や店舗等の産業分野の現場にて、当社の高品質なワイヤレス技術を搭載した製品をご利用いただいております。 工場における作業ミス防止を支援する「ポカヨケツール」や危険な現場で働く作業者の安全を確保する「En-Guard®(アンガード)」といった産業用IoT製品から、 レストラン・ホームセンターでの「店員の呼び出し」やシャッターの開閉や機械・設備を制御する「リモコン」のような身近な製品まで、 「ワイヤレス(無線)」による最適な情報伝達を実現する仕組みを提供して参りました。 また当社は、製品の開発・製造・販売・サポートを一貫して提供することで、当社製品の品質向上に努めると共に、お客様のご要望にきめ細やかに対応・お客様に迅速に納入を心掛けております。 創業50周年を機に当社のパーパスを「ワイヤレス・テクノロジーで制約を解き放ち、幸せを分かち合う礎となる。」と定義し、「イノベーションファクトリー(イノベーションの大量生産、イノベーション×ファクトリーの融合)」をコンセプトとする本社でのイノベーティブな最先端ワイヤレス製品の開発・生産を通じて、より幅広い産業分野での価値創造に取り組んで参ります。 |
売上高 | 70,000万円(2021年度) |
従業員数 | 49名 |
平均年齢 | |
教育・研修体制 | 当社社長はビジネススキル研修講師の経験があり、当社は人財育成に力を入れています。Off-JT(外部研修、展示会等参加)やOJTを通じて、実務に役立つスキルを身に付ける環境を整えています。 ■技術スキルの向上支援(外部研修、展示会等への積極的参加) ■主要な業界新聞、ビジネス誌、技術誌を定期購読 |
産休・育休制度 | 多くの子育てママがおり、ワークライフバランスを図りやすい環境を整えております。 ■育児休暇(取得実績あり) |
過去の採用実績 | 「中途入社した従業員:約75%、2016年以降に入社した従業員:約50%」と、中途入社の方が活躍しやすい環境です。 |
就職活動・採用にあたっての支援 | |
URL | https://www.herutu.co.jp |
会社の特徴 |
|
最終更新日 | 2024年4月24日 |
ポカヨケツールは、高い品質が求められる組立工程・加工工程・プレス工程などの生産工程における作業者のミスの防止(ポカヨケ)を支援するIoTツール群です。
マキタ様を始めとする多くの工具メーカー様とのコラボレーションを通じて、豊富な製品ラインナップを取り揃えています。
市場シェアNo.1(数量シェア:75%)のニッチ製品です。
マキタ様を始めとする多くの工具メーカー様とのコラボレーションを通じて、豊富な製品ラインナップを取り揃えています。
市場シェアNo.1(数量シェア:75%)のニッチ製品です。
当社は、毎年1月、IoT/AI/FAによる製造革新展「スマート工場EXPO(東京ビッグサイト開催)」に出展しています。
当社の営業やエンジニアが、最新製品やプロトタイプを披露し、来場者から直接フィードバックをいただく貴重な機会となっています。
当社の営業やエンジニアが、最新製品やプロトタイプを披露し、来場者から直接フィードバックをいただく貴重な機会となっています。
当社は、2022年4月1日に創業50周年という節目を控え、
2021年4月、新たに建設した社屋(旧社屋のご近所)へ本社を移転しました。
新社屋のコンセプトは「イノベーション・ファクトリー」で、
「イノベーションを大量生産」「イノベーション×ファクトリーの融合」を支える空間です。
2021年4月、新たに建設した社屋(旧社屋のご近所)へ本社を移転しました。
新社屋のコンセプトは「イノベーション・ファクトリー」で、
「イノベーションを大量生産」「イノベーション×ファクトリーの融合」を支える空間です。
従業員が創造的に過ごせる環境として、バルコニーやリフレッシュエリアを用意しています。
バルコニーでは、桜や山々を眺めながら、自然との一体感を味わうことができます。
リフレッシュエリアでは、ウォーターサーバ、バリスタ、スナック等が用意され、自分の想いに耽ったり、仲間と会話を交わしたり、自由に過ごすことができます。
バルコニーでは、桜や山々を眺めながら、自然との一体感を味わうことができます。
リフレッシュエリアでは、ウォーターサーバ、バリスタ、スナック等が用意され、自分の想いに耽ったり、仲間と会話を交わしたり、自由に過ごすことができます。
工場である1Fフロアは、建築的に珍しい「無柱空間」で、移動のしやすさ・見通しの良さを実現しています。また、昨今の暴風雨による水害対策で配線は天井から。
オフィスである2Fフロアは、レイアウトフリーで従業員が自由に往来できるコミュニケーションの風通しの良さを実現しています。
なお、ワイヤレスの会社だけに、最新規格Wi-Fi6を導入。
オフィスである2Fフロアは、レイアウトフリーで従業員が自由に往来できるコミュニケーションの風通しの良さを実現しています。
なお、ワイヤレスの会社だけに、最新規格Wi-Fi6を導入。